ホットケーキを作ってみました


お菓子シリーズ、第2弾です。
今回はホットケーキを作ってみました。

我が家ではホットケーキミックスを使わず、薄力粉で作っています。
我が家のレシピは以下の通りです。

薄力粉100g
ベーキングパウダー4g
砂糖15g
1個
牛乳50mL
溶かし無塩バター25g
写真は2倍のレシピです

作り方は以下の通りですが、順番が時々変わる時があります。

1.全卵に砂糖を入れてよくかき混ぜます

2.「1」に牛乳をいれてさらに混ぜます

3.薄力粉とベーキングパウダーを混ぜ振るって「2」に入れゴムベラで混ぜます

4.溶かした無塩バターを「3」に入れ、同じくゴムベラで混ぜます

生地ができました

5.フライパンに水を入れ沸騰させます

6.温めたフライパンの水っけを拭き取り、バターを薄く全体に塗ります

7.タネをフライパンに流し入れます。我が家は1回で全部入れます

8.約30分後、焼きあがりました

カットした断面です

バターを入れることでかなりしっとり焼きあがりました。砂糖は控えめなので、我が家ではメープルシロップをかけていただいてます。

家族からは「もう少しサクサクした方がいいかな?」とのコメントでした。
溶かしバターを加えてしっとりしたほうが私は好きなのですが、家族はもう少しバター少なめの方が好みのようです。

ところでお菓子作りにはバターが欠かせないと思うのですが、溶かしバター、室温に戻した柔らかいバター、よく冷えたバター、作るお菓子によって役割が異なっているようです。また調べて次のお菓子作りに応用したいと思います。